2022年5月11日より、銀行振込のお支払いで1年更新が可能になりました。 以下に、これまで銀行振込「180日更新」のお支払いプランだったお客様が、「1年更新」にする場合の手順と注意点を紹介します。 「180日更新」のお支払いプランから「1年更新」にする場合の手順 【A】を既存の「180日更新」注文、【B】を「1年更新」の注文とした場合のイメージ Aの注文の期限を「180日」から「1年」に変更することはできないため、文賢の販売ページにログインした状態で「1年更新」を注文します。 他に有効期限内のライセンス・・・
「更新情報」の記事一覧
ライセンス管理画面・登録情報画面のUIを改善しました。
ライセンス管理画面・登録情報画面のUIを改善、チェック名称の変更、拡張機能のアップデートをおこないました。
校閲支援・推敲支援のルールに形態素チェック(β版)を導入しました。
校閲支援の「誤字脱字」機能の改善および、Windows環境にてマーカーがズレることがある不具合の修正。
アドバイス機能の内容をアップデートしました
校閲支援の「誤字脱字」機能の改善および、Windows環境にてマーカーがズレることがある不具合の修正。
文章表現がフレーズの文字数順に並び替えできるようになりました
2021年9月28日、以下の内容で文賢のアップデートをいたしました。 文章表現のフレーズ一覧に文字数順に並び替えできる機能を追加 文章表現の「ビジネス寄り」の絞り込みボタンをアイコンに変更し、お気に入りボタンの位置を移動 キーワードやフレーズ登録時のモーダルウィンドウ内で、登録先や辞書を変更してもキーワードやフレーズが残るように変更 文章表現のタグが多く表示される状態の場合に、最大3列で表示するように変更 校閲支援「話し言葉・砕けた表現」で、一部の「い抜き」言葉に誤判定があったのを修正 その他、UI/UX・・・
Ver.6アップデートに関するよくある質問一覧
各項目ごとに詳細なページをご用意しておりますので、ご確認ください。 大型アップデート(Ver.6)の内容がよくわかりません。 大きな変更点として、推敲支援の一部のチェック項目、自分ルール、文章表現が「カスタム辞書」に紐付くよう変更されます。 https://blog.bun-ken.net/v6-integration/ ※文章チェック画面の機能追加・変更一覧はこちらをご確認ください。 大型アップデート(Ver.6)後、ログインできなくなりました。 オーナーと同じメールアドレスで文賢を使用するユーザーのパ・・・
文賢の大型アップデート(Ver.6)における追加・変更点のまとめ
文賢は2021年6月21日に大型アップデート(以下、Ver.6)をおこないました。 この記事では、Ver.5以前からご利用の文賢ユーザーさま向けに、Ver.6での追加・変更点をまとめて紹介しています。 文章チェック画面の機能追加・変更 1. 辞書の切り替え 2. 辞書のルール登録・編集 3. リアルタイムチェックのON/OFF 4. 読み上げ速度の変更 5. 文章表現のレコメンド機能に形容詞・副詞を追加 辞書機能の追加・変更 6. 辞書の名称を変更 7. 辞書の共同編集 8. 辞書の編集履歴 9. ルール・・・
既知の不具合および改善状況のお知らせ
不具合および改善状況に関するお知らせです。 ● 一部の記号や英数字、全角・半角の推敲支援チェックが出来ない不具合 当現象は2019年7月1日 15:42 時点で改善いたしました。 ● Chrome拡張機能をインストールしていても右クリックメニューに表示されないことがある現象 当現象は2019年3月25日 18:56 時点で改善いたしました。 最新版のChrome拡張に更新してご利用いただければ幸いです。 ● フリーワードのCSVインポート機能使用時「NGワードの内容が重複しています。」と表示される現象 当・・・